分子工学コロキウム(第151回〜第200回)
講師一覧
回 | 年月日 | 講演者 | 所属 | 講演題目 |
---|---|---|---|---|
151特 | 2000. 10. 20 | 藤嶋 昭 | 東大院工 | 光機能材料を活躍させる — 酸化チタンとダイヤモンド — |
152 | 2000. 12. 8 | 牧野圭祐 | エネ理工研 | 核酸生物有機化学に関する新しい発見 1.一酸化窒素の腫瘍学的特性 2.遺伝子末端小粒テロメアの多形性 3.核酸−ペプチド複合体の機能化 |
153 | 2001.1.12 | 御崎洋二 | 分子工学 | 有機分子性金属の構築と 超伝導化へのアプローチ |
154 | 2001.2.2 | 時任宣博 | 京大化研 | 重い元素の世界を探る —夢化合物合成への挑戦— |
155 | 2001.4.13 | 大嶌幸一郎 | 材料化学 | 水中での有機反応 |
156 | 2001.5.11 | 石森浩一郎 | 分子工学 | 金属蛋白質における機能の多様性の一断面 —酸素運搬から遺伝子制御まで— |
157 | 2001.6. 8 | 小林四郎 | 材料化学 | 酵素触媒重合: 多糖類の設計、合成と構造制御 |
158特 | 2001.7. 6 | 原田 明 | 阪大理 | 分子認識による超分子構造の形成と その機能化 |
159 | 2001.9. 7 | 横尾俊信 | 分子工学 | TiO2光触媒に可視光応答性を与える! |
160特 | 2001.10. 5 | 大塚 潔 | 東工大 | メタン分解によるCO2ゼロエミッション 水素生成と新規貯蔵法 |
161 | 2001.11.2 | 寺嶋正秀 | 京大理 | 非線形光学分光法で観る新しいエネルギー と分子ダイナミクス |
162 | 2001.12.14 | 中谷和彦 | 合成生物 | DNA-ドラッグ相互作用の精密有機化学 |
163 | 2002.1.11 | 尾崎邦宏 | 分子工学 | レオロジーはお好き?(最終講義) |
164 | 2002.2. 8 | 藤本 博 | 分子工学 | 電子の軌道で観る化学相互作用の局所性 (最終講義) |
165 | 2002.4.12 | 今堀 博 | 分子工学 | 人工光合成を目指した分子工学 |
166特 | 2002.5.10 | 相本三郎 | 阪大蛋白研 | 蛋白質調製法の新しい潮流 |
167 | 2002.6.7 | 野田 進 | 電子物性工学 | 新しい光ナノ構造:フォトニック結晶 |
168 | 2002.7.5 | 竹腰清乃理 | 京大理 | 固体NMRによる構造決定: オングストロームからミクロンまで |
169 | 2002.10.11 | 平井諒子 | 分子工学 | 微生物が産出するセルロースの分子集合状態 |
170 | 2002.12.6 | 榊 茂好 | 分子工学 | 有機金属化学反応の理論的研究 −σ結合活性化反応を例として− |
171 | 2002.1.10 | 河合 潤 | 材料工学専攻 | X線スペクトルの化学効果と 分子軌道による解釈 |
172特 | 2003.2.7 | 平田文男 | 岡崎国立共同研究機構 分子科学研究所 |
カーボンナノ細孔中の気液相転移: replica-RISM理論による取り扱い |
173 | 2003.3.7 | 綱島良祐 | 分子工学 | 光で察る高分子溶液の旅(最終講義) |
174 | 2003.4.17 | 辻井敬亘 | 化学研究所 | ポリマーブラシの新展開 |
175 | 2003.5.2 | 泉井 桂 | 生命科学研究科 統合生命科学専攻 |
炭酸固定酵素−ホスホエノールピルビン酸 カルボキシラーゼ−の立体構造と これに基づく触媒および調節の分子機構 |
176特 | 2003.6.6 | 山崎 巌 | 北海道大学 工学研究科 分子化学専攻 |
分子配列系のコヒーレント光化学 −量子コヒーレンスの観測と反応制御 |
177 | 2003.7.4 | 島田良子 | 分子工学 | 光のバタフライダイアグラム |
178 | 2003.10.27 | 小寺秀俊 | 機械工学専攻 | マイクロマシンの応用デバイスとしての マイクロTASとその問題点 |
179特 | 2003.12.15 | 城戸淳二 | 山形大学工学部 機能高分子学科 |
有機EL:材料からデバイスまで |
180 | 2004.1.16 | 船引卓三 | 分子工学専攻 | 錯体触媒から非ヘム鉄酸素化酵素への アプローチ−直感頼りの挑戦 − (最終講義) |
181 | 2004.2.6 | 森島 績 | 分子工学専攻 | ヘム蛋白質の分子工学 −機能構造解析から機能設計への途− (最終講義) |
182特 | 2004.4.19 | 大坪徹夫 | 広島大学工学研究科 物質化学システム専攻 |
ナノ共役分子の開発と機能 |
183 | 2004.5.7 | 人見 穣 | 分子工学専攻 | 単核非ヘム鉄酸素添加酵素のモデル研究 |
184 | 2004.6.4 | 中條善樹 | 高分子化学専攻 | 有機−無機ハイブリッド材料の創製 |
185 | 2004.7.2 | 森 泰生 | 合成・生物化学専攻 | 細胞恒常性に関するイオンシグナルの 分子生理学 |
186 | 2004.10.8 | 徳田陽明 | 分子工学専攻 | ガラス中の安定局所構造 |
187 | 2004.12.3 | 大場正昭 | 合成・生物化学専攻 | 金属錯体分子を基にした Molecule-based Multiferroicsの創製 |
188 | 2005.1.21 | 伊藤 紳三郎 | 高分子化学専攻 | 光で観る高分子超薄膜の姿 |
189 | 2005.2.4 | 山口 茂弘 | 名古屋大学大学院 理学研究科 |
有機エレクトロニクス: 典型元素化学からのアプローチ |
190 | 2005.4.22 | 白川 昌宏 | 分子工学専攻 | 細胞応答に関わるタンパク質の分子認識 |
191 | 2005.5.13 | 三室 守 | 地球環境学堂、 人間・環境学研究科 (両任) |
光合成における光エネルギー変換反応 −地球環境の担い手 |
192 | 2005.6.10 | 馬場 俊秀 | 東京工業大学 総合理工学研究科 |
1H MAS NMR による 固体酸触媒の キャラクタリゼーションとメタンの活性化 |
193 | 2005.7.1 | 山本 量一 | 化学工学専攻 | ソフトマターの計算機シミュレーション |
194 | 2005.10.19 | 梶本 興亜 | 理学研究科化学専攻 | 超臨界流体中の基礎過程 |
195特 | 2005.11.4 | 山口 兆 | 大阪大学大学院理学研究科化学専攻 | 物性量子化学の基礎と展開 |
196 | 2005.12.9 | 川崎 昌博 | 分子工学専攻 | 光化学の反応ダイナミクス |
197 | 2005.1.25 | 俣野 善博 | 分子工学専攻 | 高原子価有機ビスマス化合物の化学 |
198 | 2006.4.21 | 田中 庸裕 | 分子工学専攻 | もうひとつの光触媒化学 |
199 | 2006.5.12 | 中村 正治 | 化学研究所 | 化学資源の活用を目指した有機合成反応の探求 |
200特 | 2006.6.2 | 新海 征治 | 九州大学大学院工学研究院応用化学部門 | 分子を動かす、集める、転写する |